大阪駅徒歩圏内で海鮮丼が1コインで食べられる!ランチにオススメCoo-cooさんに行ってきた!

こんにちは、ともです。

 

大阪駅は大学の通り道なので結構行くんですけど、ぶらぶら歩くだけ。

ランチは外ではあまり食べないんですけど、昼から芦屋にて用事があったので大阪で昼ご飯を食べることに。

 

久々の海鮮丼、しかも1コイン

毎回めんどくさくなってMドナルドとかにしちゃうんで、今回はファストフードじゃない店を探し、ルクアーだのイーレだの北新地―だのさまよっていると、

 

f:id:donguri-glasses:20170301122640p:plain

 

ばーん!大阪駅前の第3ビルの地下に目を引くメニューが。

 

海鮮丼たちがなんとワンコイン。ちょうど食べたかったのであーる。

ということで、スーツ着たサラリーマンのお二人の後ろに並び、券売機で食券を購入。

 

f:id:donguri-glasses:20170301122921p:plain

 

店構えはこんな感じ。一人でも入りやすい。うれしい。

カウンターに座り、食券をお店の人に渡ししばし待つ。今回はマグロ漬け丼(500円)をいただきます。

かなりお昼時(12時くらい)に行きましたが、席はぎゅうぎゅうというほどではありませんでした。ちょうどいい感じ。

 

f:id:donguri-glasses:20170301123432p:plain

 

出てきた出てきた。

1コインということでもしかしたらぜんぜんマグロ乗ってねーんじゃねーかと思いましたが、そんなことない!店の前に貼ってある写真と一緒だー。

 

肝心のお味ですが、ちょっと甘めのタレに付け込んだマグロがとってもご飯に合う。

そのタレがご飯にもしみてるので、ご飯だけでもバクバク行けちゃいます。

 

f:id:donguri-glasses:20170301123859p:plain

 

でも、ちょっと食べ盛りの人には物足りないかも。

しかーし!心配ご無用。なんとこのお店、かつ丼もありそのお値段なんと

 

380円!!

 

という激安。なんだよそれ、1コインで3コイン返ってくるじゃねーか。(100円×1と10円×2枚)

なので、この海鮮丼500円とかつ丼380円を食べても880円。大阪は特に大阪駅周辺はランチしようとなると1000円超えますからね。おなかいっぱいでお財布にも優しい。

ちなみにお弁当販売も行っているようで、テイクアウトできます。

コンビニのかつ丼よりかはおいしそうでした。

今度来たときはかつ丼だな。今回は海鮮丼の口だったので。

 

アクセス

大阪第3ビルの地下にあるこのお店。大阪駅の改札から外に出ずに雨にぬれずに行けちゃいます。

大阪駅の中央改札口を出たら、左に直進。するとすぐに下に降りる階段とエスカレーターがあるのでおります。

そこからはひたすらまっすぐ進みましょう。途中右側に阪神電車の梅田駅の改札口が見えると思います。

ディアモール梅田に入ったら、3本の分かれ道があります。そこの真ん中の道を選んで直進。バラエティストリートと呼ばれてるみたいです。

しばらーく歩いていると左手に大阪第3ビルが見えてきます。そこに入っていろいろお店が立ち並ぶなか歩くと、左手にこれが見えてきます。

f:id:donguri-glasses:20170301122640p:plain

あとは食券を買って席に着くだけです。

 

大阪ではルクアや百貨店などでランチをするとなると高いですよね。

でも、それ以外だとなかなかどこで食べたらいいのかわからない。

安さ、駅前、おいしいを求めるのならこのCoo-cooさんに行ってみてください!

 

Coo-coo(クークー)

「素晴らしきかな、人生」を観てきた!

こんにちは、ともです。

 

基本映画はTSU◯AYAで借りて観る派なのですが、たまにはいっかと思って、2月25日公開したばかりの「素晴らしきかな、人生」を観てきました。

その感想と考えたことを書こうと思います。

 

あらすじ

f:id:donguri-glasses:20170228231702p:plain

映画『素晴らしきかな、人生』オフィシャルサイト

成長を続ける広告代理店の創立者の1人として活躍を続けるハワード(ウィル・スミス)。しかし、彼の最愛の娘が亡くなったことにより仕事がまったく手につかなくなり、大きく傷ついていた。彼担当のクライアントも失いかけ、会社も大きく傾こうとしていた。
そんなときひょんな事から会社の共同創立者でハワードの親友ホイット(エドワード・ノートン)がある3人の俳優に出会う。ホイット、彼の友達で会社の同僚のクレア(ケイト・ウィンスレット)、サイモン(マイケル・ペーニャ)、そして3人の俳優と一緒にハワードをすくい出そうとするのだが…

 

ざっとこんな感じです。だいたい90分ちょいなのでサクッと観れちゃいました。

 

人とのつながり

この作品はかなり人とのつながりを濃く描いたものだと感じました。

とりわけ人とのつながりといっても、家族や恋人、同僚、友達などさまざまで、さらにその中でも重きを置いているつながりもさまざまです。

 

その中の人が困ってる、ひどく落ち込んでいるとなったらどうしますか?

 

もちろん助けたいと思いますよね。

この映画はその助けようと奮闘する過程を濃く描いたものだと思います。

 

しかし僕が1番感じたのは、助けたいと思っている、助けようと奮闘している人も時として助けられることをあるということです。

実際この映画の中でも悲しみに暮れる中でもハワードは仲間たちに素晴らしいアドバイスをしていました。

 

助けようとしている人は目の前のことしか見えなくなってしまいます。

逆に、助けようとされている人は実は自分を助けようとしてくれている人のことをよく知っていて、周りもよく見えている。(この場合ハワードが優秀なのもありますが)

 

さらに、この映画を見て、助けたいと思う気持ちは、かなり強制的だと感じました。「彼を元気にしてあげたい」、「昔の彼のようにしてあげたい」などこれはその当人が望んでいないことかもしれません。

 

あなたが死ぬほどつらい経験をして何も手につかない状態のときに、あなたを元気づけようとした友達からボウリング行こうぜと言われたらどう思いますか?

僕だったら行きません。ほっといてくれとなると思います。

難しい線引きです。

 

本当に力になってあげたいと思う、そんなときは聞いてみたらどうでしょう?助けがいるかどうか。

欲しいと言われれば協力してあげたらいいし、いらないと言われればそっと見守る事も大事です。

 

3つの要素 愛・時間・死

この映画ではこの3つの言葉が繰り返し出てきます。

 

「人は死ぬ、だから時間が限られている。」

そのようなニュアンスのセリフがありました。

 

あたりまえのように聞こえますが、あまり意識はしたことはありませんでした。

だったら有効に使わないともったいないですね。

 

この映画の主題の1つとして過去の悲しみにより今を生きられていない、というものがあります。

ハワードほどの悲しみを経験したのならば、傷が癒えるまでかなりの時間がかかると思います。

 

しかし、過去は変えられるものではなく自分のコントロールが効かない領域のものです。

過去をずっと気にしているようだったら、今を楽しめません。

 

恥ずかしい経験をしたのだったら友達に喋って笑い話にすればいいし、もっとこうしたらよかったという経験があるのなら次同じような場面に出くわしたら前回とは違う行動をするための勉強だったと割り切ればいい。

 

おわりに

急に決心して急に観に行ったんですけどよかったです!

かなり抽象的な表現も多く、10人いたら10通りの捉え方ができそう。

アメリカ風のあの愛の表現とか案外好きだなー。

プラダを着た悪魔、マイインターンの監督の作品なので、それらが好きな人はきっと好きだと思いますよ。

あ、あとウィル・スミスが好きな方も。(結構僕ウィル・スミスファン笑)

 

草津駅で飲み歩いている僕がおすすめする居酒屋7選!

滋賀県の県庁所在地は大津ですが、滋賀県人は大津よりも草津という人が多い。

確かに草津草津線と京都や大阪につながる本線の接続駅でもあるし、駅前に店も多く活気づいています。

なので、飲みに行くってなったら大体草津で飲んでます。

 

草津で飲んで飲んでした僕がそのなかでもおすすめする店を紹介します!

(写真は今度行ったら随時追加していきます)

その1:FUNEYA

FUNEYA

食べログ FUNEYA

暗めの店内が特徴のお店。掘りごたつとテーブル両方あります。

新線や野菜と魚介を使った料理がおいしい!

特に、焼いたかにみそをノリで巻いていただく焼きかにみそは絶品。

お酒メニューも充実しており、iPadを使って注文するので頼んだものを確認することもできます。

年齢層は若い人から家族連れまで幅広いです。

 

草津駅東口より徒歩5分

 

その2:串ごろう

 焼き鳥が食べたい!というときはここ!

ここはせせりがめっちゃおいしいです!さらにおまかせコースという焼き鳥か串カツのどちらかと一品もの4品がついたコースがあります。不通に頼むより500円以上お得です。コースという名前ですが行ったときに注文でオッケー。

店内はテーブルとカウンターが中心で、店員さんも明るくて気持ちがいい。

串ごろう 食べログ

 

草津駅東側より徒歩6分

 

その3:魚とし

少し草津駅から離れた場所にあるこちらの魚とし。

実はとってもおいしいお寿司が食べられます!名物おまかせ16種類!

普通サイズより少し小ぶりなお寿司が16種類×2巻ずつが船盛でどーんっときます。

珍しいお魚も多く使っていて、男性なら一人でパクパクいけちゃいます。

みんなでシェアしてもいいですね。

だし巻き卵が半端なくおいしかった...

魚とし 食べログ

 

草津駅東側より徒歩13分

 

その4:串八

串八 草津駅前店

食べログ 串八 草津駅前店

活気あふれる串カツ居酒屋。

変わり種串カツも多く、アスパラ一本まるまる揚げたものや鮭といくらの親子串揚げ、中には金時芋なんかもあって何を食べてもハズレなし!

カウンターとテーブル席がメインで数も多いです。カウンターでは目の前の網に揚げたてを出してくれるので一番おいしい状態でいただけます。

草津市に串八は二店舗あって、草津駅前と少し離れた国道沿い。

車で行く際には国道沿いのほうが便利ですね。

 

草津駅西口より徒歩2分

 

その5:ナデシコ

近江バルnadeshico

食べログ 近江バルnadeshico

バル雰囲気のおしゃれな店ならこのナデシコで決まり!

ほんとにバル!という言葉が似あうこのお店では、近江鶏のアヒージョや近江牛一貫寿司など一品一品がおいしいです。

また、ワインをなみなみついでくれる(たまにこぼれる(笑))なみなみワインもお得です!

若い人が多く基本混んでいるので、予約しておいたほうがいいと思います。

 

草津駅東口より徒歩4分

 

その6:酔蓮

あったまるおでんが食べたくなったらここですね。

かなり和風な雰囲気の店内ですが、一見さんお断りという感じでは全くなく、気楽におでんを楽しめます。

定番の大根などのおでんに加えて、トマトのおでんなどもあります。

お酒では梅酒がおいしかったです!

 

草津駅東口より徒歩5分

 

その7:宮谷

もつ鍋のとってもおいしいお店。

味噌仕立てでいたたきましたが、甘めのスープにたくさんの野菜ともつがたまらなくおいしかったです。

さらに、牛タンのさしみという聞いたこともないメニューが!

僕が行ったときはちょうど入荷していなかったので食べられなかったのですが、ほかのお店ではなかなか見かけないメニューなのでぜひ試してみてください!

 

草津駅西口より徒歩4分

 

 

草津はどの曜日も混んでいるが、特に週末は予約が必須です!

行く前に予約したほうがよさそうです。

会って分かった!意識高い系の特徴と付き合い方

大学生になると突如姿を現す、意識高い系。

高校生までそんなワード知らなかったぜ...

f:id:donguri-glasses:20170225133218j:plain

 

今回は実際に意識高い人と1日会って、話し合いをした中で感じたことを淡々と書いてみます。意識高い人になりたい人はこれを読んで実践したらなれると思います。

 

意識高い人の特徴

  • 本をやたら読んでいる(起業、自己啓発、ビジネス書、デザイン関連が多い)
  • その本の知識を惜しげもなく披露する
  • 人脈が広い
  • 第一声が「それ、おもしろいね。」
  • やたら考えを共有し、ビジョンを一緒にしようとする
  • 下の名前で呼びたがる

 

こんな感じです。

 

一般的な人に比べて、読んでいる本の数は圧倒的に多いと思います。

自己投資を言う言葉が好きなので、読書は自己投資という言葉を聞いたら読まずにはいられないんでしょう。

とてもいい特性だと思います。

 

しかし、簡単に読めてしまう本を手に取ることが多いようです。

自己啓発本などはその典型で、2,3時間あれば読めてしまいます。

個人的には、読書は2つに分けられると思っていて、1つは小説や自己啓発など比較的簡単に読めてしまうもの。もう1つが学問の入門書や新書など、何度も読んで関連本も読まないと身につかないもの。

その中で比較的読みやすい前者ばかり読んでいるのもったいない気がします。

知識、教養を身につけるためにも、勉強的に読書に取り組む必要がある。

 

そして、その本で学んだことをすぐに披露してくれます。

「~っていう本に書いてあったんだけど、...」というような感じで。

そのとき、本のタイトルは忘れません。きちんと前置きで使ってきます。

 

さらに人脈が広く、どこ行っても知り合いがいることが多いです。

意識高い系の人たちは何かしらの団体に所属している人が多く、意識高いもの同士つながりあっています。

逆に言うと一人でも意識高い人と知り合いならば、その人を通じて大多数の人を紹介してもらうことも可能ということです。一人知り合い持っておくと就活のときなどに役に立つかもしれないですね。

 

話し合いの際はなんでもとりあえず肯定してくれます。

なので、少々的外れでも一回きちんと受け止めてくれることが多いです。

さらに話を聞くときはきちんと聞いてくれます。その意識高い人が話すときはものすごい勢いで話しますが。

あと、やたらと考えかたや先を見据えたビジョンを一緒にしたがります。マインドを合わせる的な。

まあ、理にかなっているちゃありにかなっているんですけど、少々ここでうざったく感じる人もいると思います。

そのため、ビジョンが合わないと何時間もそのビジョンマッチに時間を使います。

 

意識高い人のいいとこ悪いとこ

 意識高い人のいいところは、情報をたくさん持っているので相談したら求めていた答えが返ってくる可能性が高いことです。

特に就活やビジネスなどの分野に長けており、あなたが就職活動をする際に右も左もわからないときなどにはもってこいです。

あと、意識高い人の話を聞いているとやる気になってきます。これもいいところですね。

しかし、このやる気は一過性のものである確率が高いので、期待しないほうがよさそうです。もし、やる気を継続させたいんであれば、その意識高い人にくっつきつづけるか、自己啓発書でも読みましょう。(自己啓発も一過性に過ぎないが)

 

逆に悪いところは、話が長くなるところとまだまだ白い目で見られるということです。

話が長いのは、先ほども言ったように、マインドの面での一致を重要視するので、話が進まず、なかなか手につけません。ずっと話しているうちに夕方、なーんてこともあります。

 

意識高い系というとなんだかいい意味では聞こえませんがまだその風潮が残っているようです。一緒にいるだけで白い目で見られるってこともありえます。

意識高い人との上手な付き合い方

いつでも連絡はできるというつかず離れずの関係がいいと思います。

意識高い人たちは、基本何かやってやろうという野心にも似た計画を持っています。

一緒にやると面白いので、定期的に連絡を取り、あなたがやりたいと感じたら参加しましょう。

 

なぜ、その意識高い人たちと常につるまないかというと、時間がかなり削られるからです。私の場合も、意識高い人たちとのミーティングも朝から夕方までみっちり話し合いましたが特に何も決まらず、その後何のアクションもありません。

しかも、そのミーティングで何か得たかと聞かれてもイマイチ答えられません。

 

また、抽象的な言葉が多いので逐一わからなかったら質問しましょう。

価値、サービス、スタートアップ。このあたりの言葉を多用します。

特に価値については、私たちが普段使っている言葉の価値なのか、マルクス資本論のことを言っているのか(これはほぼないと思いますが)聞きましょう。

あいまいにしてしまうと、また時間だけが過ぎていくことになります。

 

おわりに

意識高い系の人たちは楽しんでいる方が多いです。

意識高い系という言葉も、その人たちのことをうらやましく思った人がつけたんじゃないかって勝手に思っています。

 

就活のことやビジネスのことについての知識が豊富で、役に立つことも多い。

個人的には最近その手に方々と一緒になることが多く、なかなかおもしろいです。

ただ時間の無駄にだけはならないように、人と話している内容によってはかかわらないという選択肢も持ちましょう。

海外のネット民があげた「日本人に質問したいこと40連発」に答えてみた!

こんにちは、ともです。

 

今日はロケットニュースさんに面白い記事があったので紹介します。

その名も、「日本人に質問したいこと40連発」!

海外のネット民があげた「日本人に質問したいこと40連発」より

 

純日本人の私が一気に答えていってみようと思います。

では、失礼して。

 

「日本人に質問したいこと40連発」

1.「変な漢字のタトゥーを入れている人をどう思う?」

ー最高にクールだと思う。特に”痔”とかね。私らじゃいれられないもん。

2.「“大人のビデオ”のモザイクが嫌で、海外サイトのお世話になったりする?」

ーまあ、そらね。

3.「っていうかなんでモザイクかかってるの?」

ー牛乳を吐いてしまうテレビでもモザイクかかってるから、それがボーダーラインであろう。

4.「“残業しろ”みたいな社会的重圧にはどうやって耐えてるの?」

ーまだ仕事してないからわかんないけど、耐えられなくなってしまう人もいるよ。

5.「日本はキットカットの種類が豊富だけど、何味が好き?」

ーちょこ

6.「つむつむの正体って何?」

ーちょっとした時間のつもりが膨大な時間を費やしてしまう恐るべきまるい物体

7.「日本人は国産好きって本当?」

ー食べ物は国産、それ以外は海外というブランドが好き。

8.「“日本人かぶれの外国人”をどう思う?」

ーとてもうれしい。そうゆう方のほうが日本人より日本のことを知っている。

9.「電車ですごい寝方をする乗客がいるって本当?」

ー上向いて大口あけて寝てる私のことですか?

10.「日本の通勤電車の混みっぷりを動画で見た。本当にあんなに混んでるの?目的の駅でちゃんと降りられるの?」

ーまあ、朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュはそんな感じ。目的の駅では、こんな混んでいるのに誰もおりない駅に降りなければならない自分を恨みながら、「すみません!通してください!」と図太く主張しなければならない。

 

11.「電車が1分でも遅れると、証明書が発行されるって本当?」

ーそれはない。イメージでは30分超えると証明書が発行される。

12.「観光客にどんな印象を抱いてる?」

ー「最近多いなー、スシ!とかいってんのかなー。どうせ滋賀には来ないんだろうなー。」って思ってる。

13.「なんで触手モノ?」

ー急に何の話だ。

14.「紅白歌合戦ではどっちを応援する?」

ー司会者が嵐じゃなくて女優さんのほう。

15.「好きなヨーロッパの国は?」

ーまだ多くは行ったことないけど、イギリスかなー。ロンドンの空気感が好きだった。

16.「なんで日本人はそんなにフランスが好きなの?」

ーフランスパンがあって、高級そうなチョコがあって、フランス料理で要するに食べ物が好きでおフランスって感じだから。

17.「日本の政治家ってどんな感じ?」

ーまあ、頑張ってくれてるから今の日本があるわけだけど、ちょっと今は国会での批判の仕方が幼稚かな。プラカードはいらないだろう。

18.「ゴジラにどれくらい街を破壊されたの?」

ー被害の状況は把握できておりませんが、滋賀県は一切被害が出ておりません。

19.「日本では大人がアニメを見るのは普通なの?」

ー普通です。“アニメイト”というところに行ってみましょう。

20.「出生率が下がっているのに、なんで移民を受け入れないの?」

ー確かに。受け入れたらいいのにね。もう高齢者世代支えるのしんどいのにね。でも、日本は他国から侵攻されたことが少ないから、平和ボケしていて、外国人に対する免疫がまだ弱いんだよね。移民を受け入れたときのいいこと悪いことをきちんと把握することから始めないといけないかな。

 

f:id:donguri-glasses:20170222141044j:plain

ちょっと休憩...

 

21.「文章の最後を“です”で終わらせるのって重要なこと?」

ーそう(です)。自分より都市が上の人と話すときは大切なこと(です)。友達同士の会話なら“です”はなしでもいい(です)けどね。

22.「アシダカグモって怖すぎ。みんなどうやって対処してるの?」

ーもうこちらからは手出しはできません。あきらめましょう。「ゴキブリ食ってんだよ、邪魔するなら食ってやろうか!」とでもいうような目つきをしていますので、郷ひろみ作のアースジェットを持ってくるようなばかげた行為はやめて見守りましょう。

23.「第二次世界大戦についてどうやって教わった?」

ー日本がアメリカを攻撃して、そしてアメリカが...と起こったことを淡々と学んだ記憶がある。でも、かなりインパクトのある出来事だったので、多くの人が歴史で習う戦争の中で一番覚えているものだと思う。

24.「マジで白子をおいしいと思ってるの?」

ーせやな。

25.「マジで納豆をおいしいと思ってるの?」

ーせやな。

26.「ココスのカレーが激ウマ。送ってくれる人はいるだろうか?」

ドラえもんに頼んでみるね!

27.「日本の食べ物はあんなにウマいのに、なんでみんな瘦せてるの?」

ーちなみに毎日スシ食ってるわけじゃないよ。わからないけど、それでもまだ「えぇ~、でも私太ってるしぃ~。」という会話は必ず毎日どこかで行われている。

28.「本当に一人暮らしをする高校生がいるの?アニメや漫画だけのこと?」

ー逆にアニメや漫画の中の高校生って一人暮らししてるの!?知らなかった...

29.「東京以外で、どこを訪れるべき?」

ー滋賀!って言いたいけど、温泉地はなかなかいいところだから行ったほうがいいかもね。下呂とか別府とか...

30.「なんで日本人は同意するときに“ふーむふーむ”と言いながら頷くの?なんで同意してなくても同じように頷くの?」

ーいまどき“ふーむふーむ”とかいいながら話を聞いている奴がいるならぜひお会いしたい。同意していなくてもの件は、同意しておいたらバチバチ火花を散らすことがないからだ!

 

31.「なんでLとRの発音がうまく出来ないの?」

ー「なんで日本語話すときに「ニホ(ン)ノミナサン、コ(ン)ニチハ!」って撥音の“ん”が1モーラを刻むことがわからないの?」と一緒かな。

32.「“草食男子”って本当にいるの?それとも海外メディアのでっち上げ?」

ー草ばっかり食ってる男子ではない草食男子はいる。へにゃへにゃして男らしさのかけらもないやつらだ!(私か?)

33.「異人種間のカップルって珍しいの?」

ーうん、めずらしい。見かけるとへぇー、すごいーってなる。

34.「なんで“鼻をかむ”ほうが、“すする”よりもマナーが悪いの?」

ーそうなのかな。全然気にならないけど。逆にすすったら副鼻腔炎とかになっちゃうから、心配しちゃうけどね。

35.「路上で物を食べるのは行儀悪いとされているのに、なんで自動販売機が乱立してるの?」

ー食べずに飲むから。コーンスープは怪しいよね。飲むときは路上でいいけど、コーン食べるときはベンチにでも座ろうか。

36.「高校生の普通の1日ってどんな感じ?」

ー朝起きて、電車に乗り、駅から自転車で学校へ。数学の授業で当てられ答えられず、古典の授業は予習してこなかったのでわからず。

昼休みに昨日見たアメトークの話で盛り上がり、5限目は爆睡。授業が終わり、「掃除当番かよー、だる~」とかいいながら掃除をし、部活をして帰る。

37.「日本で育った人でも、人種が違うと“外国人”とよばれちゃうのはナゼ?」

ーあまりお見かけしたことがないが、やはり慣れていないから、ではないか。どうしても、グループ意識が強い日本では自分たちと違った人たちを区別したがる傾向があるみたい。

38.「なんで出生率がそんなに低いの?」

ーあまり大声では言えませんが、盛んではないのでしょう。

39.「公の場でタトゥーを見せちゃいけないってマジ?」

ーなんか銭湯とかではダメとか聞きますね。でも、タトゥーもその人の個性の一部だから私はいいと思いますけどね。

40.「どんなことを外国人に質問したい?」

ー日本・日本人のどこが嫌い?

 

 

店員に文句言う人って何なの?客側も店側も気持ちいい雰囲気作りを

前々からの疑問だったのですが、店員さんに対して横柄な態度をとる人が信じられませんでした。まるで、客が店員より上の立場であることが当たり前であるかのように。

 

  • クレームをつけて長い時間店員さんに怒り散らしている人
  • 注文を聞き返すと怒り出す人
  • 聞いてるこっちが嫌になるほど口にきき方が悪い人

などなど、挙げたらもっとあると思います。

最近ではTwitterで、「店員グッジョブ!」などの横柄な客に対する粋な返しのツイートがけっこう上がったりしています。

 

今回は、本人は思っていないかもしれないが、店員さんに対して自分勝手な態度をとる人について考察していきます。(サービス業を前提としています)

f:id:donguri-glasses:20170221140451j:plain

 

どういう気持ちで言っているのか

今まで私が見てきた店員さんに対して横柄な態度をとる人は

  • おそらく職場仲間であろう人たちと飲んでいる40代くらいのサラリーマン
  • 昼間にランチしている40か50代くらいのマダム
  • 大学生
  • 60過ぎのおじいちゃん

ですね。

 

私は基本的には店員さんに対して感謝の気持ちを持っている人なので、まず、このような横柄な態度を取る理由に対して、考えてみる。

挙げられるのは、

  • きちんと間違っていることを指導してあげたい
  • この店で心地よく過ごしたい
  • フランクに店員さんと会話したい
  • 自分がイライラしていて誰かにあたりたい
  • 本当に店員の態度が悪い

あたりでしょうか。

 

比較的年齢を重ねた方、というのが自分よりも年下の店員さんに対して、指導のためにクレームをつけるというのはよく見受けられます。

人生長いこと生きてきて、酸いも甘いも知った方だから言わずにはいられないんでしょうね。

 

ここに挙げた理由をもう一度よく見てみると、4つ目のイライラしているから誰かにあたりたい、という理由以外は最終的に、2つ目のこの店で心地よく過ごしたいに集約できそうな気がします。

 

間違っていることを指導して実践してもらうことで心地よく過ごせる

フランクに店員さんと会話して楽しい時間を過ごす

その悪い態度を直してもらって心地よく過ごしたい

 

4つ目の自分がイライラしていてというのはもう論外ですが、その店に来た以上なんらかの期待はしているわけで、それがある意味裏切られたことによって怒っているのではないでしょうか。

 

もちろん店員さん側の態度の問題もあります。

試しに「店員 態度 悪い」でTwitter検索なんかしてみるとそのような事例がいっぱいあります。幸い私はまだそこまでの店員さんに会ったことがありません。

 

お客様は神様

 

f:id:donguri-glasses:20170221140604j:plain

よく聞きますね、お客様は神様。

なんだか、客が偉そうにしていい最大の理由となっていますが本当の意味はどうなんでしょう。

 

この言葉は三波春夫という浪曲師、演歌歌手であった方が言った言葉です。

三波さんのオフィシャルブログによると、三波さんは職業柄、舞台に立つことが多かったので、観客を神様、と思い喜ばせることが絶対条件だと考えこの言葉を生み出したそうです。

 

つまり、このお客様は神様という言葉は、サービスを提供する側の人間から生み出された言葉だったということです。

これを客が自分のことに転換して店員さんに押し付けたらいけないと思います。

 

また、こんなエピソードもあります。

ある時こんな質問を受けたことがあります。
 「三波さん、お客様はお金をくださるから神様なんですか」と。私はその時その人に聞きました。
 「じゃああなたは神様からお金や何かをもらったことがありますか。お賽銭を上げてお参りするだけでしょう」

三波春夫オフィシャルブログより引用

 確かに(笑)

新年のお参りで神様にお願いごとをするとき、逆にお金あげてますね。

お金を払っているからえらい、のではなくサービスを受ける対価を支払っているだけです。神様ではありません。

 

サービス関係の話の際に神様を持ちだしたら余計ややこしくなるだけです。

もう一度言いますが、これはサービスを提供するする側の人間から生まれた言葉なので、客が横柄な態度をとるために正当化するためのフレーズではありません。

 

不快に思う人もいるのだから

先ほども考察したように、横柄な態度の裏には心地よく過ごしたいという気持ちが隠されている場合もあるということを考えると、すべてのクレーム的態度が悪いとは言えません。

 

ただ、やり方があるでしょうといいたいです。

別に店中に響き渡る声で怒鳴らなくてもいいじゃないか。

仲間内で「なんなのよ、あの店員、ねぇ~?」と3席横まで届くように言わなくてもいいじゃないか。

 

言っときますけど、店員さんに向けている態度がほかの場所でも出ていない保証なんてないですからね。絶対どっかでも同じことやってます。

 

敬語を使えとまでは言いませんが、最低限のルールというものがあると思います。

気が付いたことがあれば、その時に「ここ、おかしいですよ」とか「こんなものは入ってたんですけど」とかいうだけでいいじゃないですか。あとお会計のときとかね。

 

お互いがいてて心地いい空間づくりをしていけばいいと思います。

 

あ、ちなみに私は店員さんに対して「こっちは休んでいるのにてきぱき働いててえらいなー」と感心してよくお礼を言います。

 

読むだけではダメ!効果のある読書の仕方。

本は、著者が人生をかけて考えた・体験したことをなんと数千円たらずで買えてしまうというすぐれものです。

また、あなたが今生きている時代よりはるか前の時代の人々の生の考えが知れる、いわばタイムマシーンのようなもの。

(この2文で本を読みたいって思ってくれた人がいたらめっちゃうれしい(笑))

 

そんな本も、読み方ひとつで生かすことも殺すこともできます。

では、読んだ本を身にするためにはどうしたらいいのでしょうか。

 

 

読んで終わり、ではダメ!!

f:id:donguri-glasses:20170220141859j:plain

 

私の母はよく本を読んでいます

昔は小説を中心に読んでいたのですが、今は年金とか投資関係の本を文字通り読み漁っています。

 

図書館から十何冊も本を借りてきて、ひたすら読む。

図書館のお金関係の本棚の本全部読んだんじゃね?ってくらいに読んでいます。

 

そして、この間投資信託のセミナーのようなものに行ってきたらしいのですが、もらってきたパンフレットを眺めながら一言、

結局何をどうすればいいのかわからん。

 

そう、読んだ本が身についていなかったんです。

もちろん投資信託の本ばかり読んでいたのではなく、株とか違ったお金の本も読んでいました。しかし、投資信託の本も読んでいたわけでそれなりに知識があってもいいはずでした。

 

あんだけ借りてきて読んでいたのに、もったいないなーと感じました。

目を通すだけでは身につかないんです。

 

身につく本の読み方

f:id:donguri-glasses:20170220140923j:plain

原則買う

冒頭でも言ったように、本は著者の人生が映し出されたものです。

人生を買う、といった気持ちで本は買いましょう。

他人の人生を数千円で買える(言い方悪いですが)と思えば本を買って後悔なんてしないと思いますよ。

 

買う本は、自分が身につけたいと思う分野の入門書を何冊か買うようにしたらいいと思います。

もう大学で習ったから基礎知識ある!って人は入門書は買う必要はありません。

 

入門書は、その分野、例えば経済学なら経済学の本の中で、難しい経済学の単語が出てきた際に「(難しい経済学の単語)とは~...」と解説が書いてあるものを選ぶといいでしょう。

また、ぺらぺらっとめくってみて実際に1~2ページ読んでみてなんとか意味の分かるものを選ぶ。難しすぎたら読む気なくしますからね。

勝負の世界でも自分と実力が同じくらいのやつと戦うほうが楽しいでしょ?

 

ひたすら汚す!

買ってきた本の中で一冊選んでさっそく読み始めましょう。

読み進めていくうちに、なるほどなーとか、ここ重要そうだなーというところに線を引いていきましょう。あと、ここの文わからないなーというところにも引いてみる。

 

線を引く意味は、読み返したときに注目するためです。

「なんでここ線引いてるんだっけ?」ともう一度その線を引いた箇所を注意深く読むことで記憶にとどめやすく、身に付きやすくなります。

 

あと、章やチャプター、ページにわたって重要だと思ったところには付箋を張り付けておくこともおすすめです。

この場合、ある物事の結果よりもその導出家庭・論理展開が重要であることが多いです。そこも、のちにじっくり読み返す価値のある箇所です。

 

本に書き込むということに抵抗があるかもしれませんが、もう買ったんだからその本はあなたの本です。どんどん書き込んじゃいましょう。

書き込んだ・汚した分だけ身についたと考えてください。

 

同じ本は3回読む

1回目読み終わりました。完璧に内容理解して説明できますか?

わ・た・し・は・ムリ!伯方の塩のリズムで読んでくれたらうれしいです(笑))

 

ということでもう1回読みましょう。

1回目よりも楽に読めるはずです。だって、1回読んでるもん。

あなたはその本の地図を手にしたようなものです。1回目は地図なしでジャングルだったかもしれませんが、2回目になるとスイスイ読めちゃいます。

 

線を引いた・付箋を付けたところを中心に納得しながら読み進めていけたらオッケーです。

 

2回目読んだ後、ダメ押しのもう1回!そして、次の本に移りましょう。

次の本も同じような分野の本だったら、入門書の1回目よりも楽にその本が読めるはずです。なぜならもうすでに一冊その分野に関する本3回も読んでるから!

 

気を付けること

読書は個人的にまとまった時間で一気にやったほうが効果があると感じています。

毎日15分で12日かけて読み終わるより、2日×1.5時間ですね。

理由は1回目読み終わって2回目読み始めるとき、できるだけ1回目読んだ時の記憶を残しておいてほしいからです。

 

あと、図書館の利用方法ですが、気になる本の中身を確認したいというとき活用してみましょう。書店だとじっくり読めませんが、図書館で借りてしまえば、家でじっくり読めます。読むべき本かそうでないかの判断ははやめにして、読むべきだと判断した際には買って汚してくださいね!

【書評】10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法

こんにちは、ともです。

 

みなさん、英語勉強していますか?

 

英語についてはあまりいい思い出がない人も多いと思います。

「なんかこれから必要とかみんな(いっつも思うのですが、このみんなって誰のことを言ってるのか)言ってるけど、学生の頃は苦手だったしなー。」

といったあたりでしょうか。

もしくは一度は志したがあきらめた、という人もいるかもしれません。

 

今回は英語学習に関して少しでも関心がある方にはおすすめできると思ったので、感想を。

タイトルは10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法」長い!!(笑)

 

f:id:donguri-glasses:20170219151404p:plain

英語はむずかしい!

なんだかいきなり身もふたもないこと言ってますが、筆者のロジャー・パルバースさんはこう言っています。

英語は外国人が習得するには、ものすごい難しい言語である。

10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法」より引用

頑張って勉強しようと志高く持つものにクリティカルヒット

 

なぜ難しいのかは明確には述べられていません。

 

「なんだよ、じゃあ無理なのかよ。」

いいえ、大丈夫。

これを読んでいる人は、もう何年も英語を学習してきた人でしょう。

そのような大人が外国語を習得するには、正しい方法で身につける必要があり、ロジャーさんも英語を習得するには学習法において条件があるといっています。

 

だからこそ、

巷にあふれかえっている、英語を習得するのなんて「へのかっぱ!」などと楽しそうな売り文句のタイトルの本には、絶対に手を出さない

10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法」より引用

近道だと思っていても、逆にそれが回り道となります。

この本では、いたるところに英語は難しいという記述があります。

難しいものということを意識させることによって、道を間違えないようにしてくれているんですね~。

 

私も一時期「英会話これだけでOK」とか、「1日5分から始める英会話」とかいううたい文句の教材をやっていた時期がありましたが、特に身にもつかず、一か月ももちませんでした。

 

何事も楽しようと考えないこと!英語学習だけでなくて、あらゆることに通ずる考え方ですね。

 

英語の歴史を学ぶ

英語はとんでもなく難しく、複雑で、変則的な言語である

 10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法」より引用

 また、難しいって言ってます。(笑)

 

なぜ、複雑なのか。それは英語ができた歴史にルーツがあります。

英語はイギリスで生まれましたが、そもそもイギリスはケルト語」とよばれる言語が古来から使われていたようです。

しかし、イギリスへはるばる海を越えてやってきた5つの異民族の影響で言語形態を変えながら今の「English」になったといわれています。

 

つまり、英語は様々な民族の言語文化の集合体の最終形態としてできた言語だということになります。

 

高校で世界史を習った人ならぼんやり覚えているかもしれません。アングロサクソン人とか...

きちんとルーツを知ることによって、英語本来の言語特徴を知ることができ、それが英語習得にはかかせないということです。

 

確かに、今までの英語学習本の中で英語の歴史を勉強しろ!と書いてある本は少なくとも私は見かけたことがなかったです。

 

英語は音とイメージから学ぶ

 言語とは音である(中略)

日本人にとって英語が難しいのは、日本語にはない「母音」が多いため

10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法」より引用

 英語を学習する、特にリスニングとスピーキングを学習するときに音が非常に重要になってきます。

日本にいて聞くことがない音(母音)を急に早口で言われても理解できないのは当たり前。「æ」やら「ə」やら「ʌ」などの発音記号は一度は見たことあるでしょう。

 

英語の音を理解するのには、連接という概念を理解する必要があるとロジャーさんは述べています。

例を出すと、Nice to meet you.  という文。一度は聞いたことあるでしょう。

「ナイストゥーミーチュー」と発音し、「ナイストゥーミートユー」とは発音しません。これは、meet の t の音が you にくっつくことによって起こります。

これを連接といいます。

 

連接についても詳しく説明されていたし、単語ごとに音とイメージのつけ方など、実際の単語の訳とともに書かれていて、「言われてみれば。」と納得する文章も多々ありました。

どうしても単語が覚えられない!という人はこの音とイメージから学ぶという章と、次の15,000語覚えるための1-3-5メソッドという章を読めば、かなり効率的な英語学習ができると思います。

 

なぜ英語をマスターするのか

 内容に関しては、とても濃く、今すぐにでも実践できそうな内容だったのですが、特にこの本のあとがきをじっくり読んでほしいです!

他の人とのつながりを保ち、自分の考えや夢を語り、自分とはまったく違う文化を持つ人々の考えや夢をありがたく感じること、これこそが私たちが外国語を学ぶ第一の動機なのです

10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法」より引用

 世界に羽ばたくとか、グローバル化などの言葉の裏にはこのようなことが隠れていることを忘れがちなような気がします。

 

よく言われていることですが、英語はツールです。英語を流ちょうに話すことが最終目標ではありません。

この本はそのツールを身につける上での道筋を示してくれています。

 

個人的には、あとがきから読んでそのあと、はじめに戻って読み始めると、ロジャーさんがどのような思いでこの英語学習法を書いたか、ということがわかり、理解が深まると思います。実践してみようと思いますよ!

 

難しいけどきちんとした学習法でしっかり身につくのが英語。

きちんとした学習法のヒントがここに書いてありました。

これから、英語を学習する人、もうすでに身につけている人まで幅広くおすすめできます。

 

 

読めたら立派な滋賀県人!?滋賀県の難読地名5選!

こんにちは、ともです。

 

スニーカーが擦り切れてきたので、次に買い替えようとしているのですが、何にしようか迷っています。

もう、コンバースにしようかなー。前はいてて履きやすかったしなー。

 

さて、今日はわが滋賀県のちょっと変わった、てか読めない!地名をご紹介します。

たぶんこれ読めたら、滋賀県偏差値70くらいあると思います。

琵琶湖っていう字も何の予備知識もなかったら読めないと思うんです。

 

さあ、行ってみましょー。

 

次の漢字の読み仮名を答えなさい

 (一度考えてからこの先読んでみてください)

第一問:和邇

 

読めるかぁ!というのが私の第一印象。

てか、ほんと最近まで知らなかった。

 

「わ」は読めるけど、2つ目の漢字とか見たこともない...

雨っぽいけど、雨じゃないし、点が1つじゃなくて2つのしんにょうだし。

 

これ実は、わにと読むんです。

クロコダイルかアリゲーターかな?

 

滋賀県の湖西に位置している和邇大津市に含まれています。

位置はこのへん Google マップ

 

湖西といえば、湖西線です。JRは京都の山科駅から東回りと西回りに分かれています。

よく聞く、彦根や新幹線が通っている(こだまとのぞみの一部しか止まりませんが)米原は東回りです。

で、冬は風が強くてよく遅れるのが湖西線

 

京都方面から東側の滋賀に帰ってくるときあるあるなのですが、電車乗りこむときにぼーっとしてると、山科過ぎたと思ったら、

「次は、大津京大津京です。お出口は~...」

とか聞こえてきて、あーーー!!湖西線経由のやつ乗ってしまったぁーーー!

とかなります。

 

第二問:愛知川

 「ふっふっふ、簡単だぜ、なめられたら困るぜぇ~。」

とか思っているあなた、たぶん思っているやつと違いますよ。(合ってたらすみません)

 

絶対、あいちがわだと思ったでしょ!

 

ぶっぶー、正解は

 「えちがわ」

 

愛知川は琵琶湖の東側(和邇とは逆ですね)にあります。

ちょうど感覚的には、近江八幡彦根の間くらい。

位置はこのへん Google マップ

 

JR線には駅はなく、近江鉄道という滋賀県の東側を走るローカル線に愛知川という駅があります。

ただこの近江鉄道、私も利用したことがあるのですが、直線勝負だと車より遅い!(笑)

 

基本2両か1両編成で、ちょっと古くてうるさいです。

地元県民からはガチャコンと呼ばれています。(ガチャコンガチャコンうるさいので)

しかし、近江鉄道沿線にしか中学や高校がないところも多く、けっこう学生も使っていますよ。

 

ちなみに料金は高め。

 

この黄色い電車が近江鉄道

f:id:donguri-glasses:20170218130133p:plain

近江鉄道グループ

 

第三問:守山

これもなかなか難しい。初見では読めない人が大多数だと思います。

私は最初「しゅやま」、もしくは「しゅざん」だと思ってました。

 

これは、「もりやま」と読みます。

位置はこのへん Google マップ

 

琵琶湖大橋の東側に位置する守山市

 

滋賀県に3つある県立の中高一貫校の最上位の守山中学・高等学校があります。

めっちゃ人気の中学で、なんでも住民票移してでも中学受験する人がいるとか。

高校では、現役で京都大学に行っている人もいます。

 

第四問:水口

 まあ、普通なら「みずくち」とか、「すいくち」って読みますよね。

 

そういえば、2013年度の前期にやっていたNHK連続テレビ小説あまちゃんに水口っていう役名の方おられましたね。

あれは「みずぐち」です。

 

ではなくて、これは「みなくち」と読みます。

位置はこのへん Google マップ

 

甲賀市のなかにある水口町。

滋賀県の南のほうに位置していて、鈴鹿山脈と近いこともあって山が多いです。

水口も、行くのであれば近江鉄道を使います。

 

水口は最近スターバックスコーヒーができて大騒ぎです。

あの界隈の中学・高校生はさぞかし盛り上がっていることでしょう。

 

甲賀市といえば、甲賀流忍者ですね。

伊賀流甲賀流で知られています。

 

第五問:膳所

これは本当に難しい!

誰が読めるんだ...

 

「ぜしょ」ではない、「ぜんしょ」でもなく、「ぜところ」でもない。

答えは

「ぜぜ」

なんで所が「ぜ」って読むんだよって感じですね。

位置はこのへん Google マップ

 

ここには、県で一番偏差値の高い高校、膳所高校があります。

この高校つながりで読み方知っているって方もいるかもしれないですね。

 

この高校、東大はもちろん、その他有名大学に数多くの人が行ってます。

平成28年度なんて、京都大学現役浪人あわせて48人も行ってますね。すごっ。

 

ちなみに、JR膳所駅には新快速は止まりません。普通だけです。

快速は?という声があるかもですが、滋賀県には快速電車は存在しません。

滋賀県に入ると快速電車は普通電車になります。

 

さいごに

いかがでしたか?読めました?

なかなか話題にのぼることの少ない滋賀県です。自覚してます。

滋賀県って琵琶湖でしょ?」とかいってこんな画像を見せつけてくる輩もいます。

f:id:donguri-glasses:20170218133758p:plain

【画像】よくわかる滋賀県できた!

 

ちがいます。逆です。違和感ないけど(笑)

今努力していることが正しいのかわからない人に贈る5つ言葉

こんにちは、ともです。


あなたは、日々何か努力しながら生活していますか?


「努力しているのに報われている気がしない。」「時間の無駄かもしれない」
そんな風に思えてしまっている人にぜひ見てもらいたい言葉たちがいます!


最近私がはまっているPiterestというアプリの中から5つ本当にいいなと思ったものをご紹介します。

NO.1


これを見たとき私は、「信じていいんだな~」と素直に思いました。
何かをするときには目標を決めろとかよく書いてありますけど、私はなんとなく決まっていたらいいんじゃないかなと思います。


そら、目標が明確なほうが、自分のモチベ―ションにもなるし、継続しやすいと思います。
でも、なんでもかんでも目標が明確な人ばかりじゃないと思うんです。方角さえ決まっていればいい。近づいてきたらゴールを設定したらいいんです。


だって、例えば知識や教養を身につけたほうがいいっていうのありますよね?
みんなそらそうだっていうはずです。
でも、じゃあ何に使うために身につけるの?って聞かれたら答えられないんじゃないですかね。
仕事で有利とかいっても、どの仕事にどういう使い方をするのかという具体的なところまではわからないですよね。


でも、それを身につけようと努力するかしないかでは大きく違ってきますよね。やったほうがいいに決まってる。
だから信じてやってみるていうスタンス、大事なんじゃないでしょうか。

NO.2


最近は情報が指一本でなんでも手に入る時代。どうしても、これをやったほうがいい!とか、やらないとまずい!といって不安を駆り立てるような情報も入ってきます。
でも、今あなたがやっていることがその中に入ってないからってすぐやめてしまうのはもったいないと思います!


だって、あなたが今やっていることって、少なからずあなたの中でやりたい!とか、やろう!って思ったからやってるんですよね?
それは、今まで生きてきた中でいろんなものを見てきたことを踏まえてそう思ったんだから、そうそう間違ったことはしてないでしょ。


私の場合、大学入ってからなんとなく大学生しているのが嫌だなと思ったので、ひたすら「やったことがいいこと」とか検索しまくってました(笑)
それで自分でいいなと思ったこと、別にやらなくてもいいんじゃないかなと思ったことを自分の中で判断する練習をして今に至ります。
だから、あの「大学生のうちにやっておいたほうがいい!」みたいな記事を見といてよかったなって思います。
なので、誰か一人でもそう思ってくれるような記事を書きます...

ちょっとアニメっぽいセリフですが、めっちゃ的を射てると思います。

NO.3


最初はドキッとする一節ですが、最後に救いが書かれているということですね(笑)

私はこれを見てこんなことを考えました。

f:id:donguri-glasses:20170217154127p:plain


つまり、恵まれて見える人は努力している人だけれども、努力している人が全員恵まれているわけではない、ということ。
まあ、ワンピースのT竜人みたいに「生まれただけでえらいんだえぇぇ!」とかいう人ももしかしたら知らないだけでいるのかもしれませんが...


こんだけ努力してるのに!と躍起にならないでねってことが言いたいです。
努力している人が全員うまくいくなんてことはありません。ただ、努力しないと決してあなたの望む方向にもいきません。
じゃあ、努力しますか?するでしょう。

NO.4


Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏の言葉です。
なんだか、ザッカーバーグとかいうだけで、「うわ、意識高っ」と敬遠される風潮があるらしいのですが、これは本人の自由(敬遠するほうもされるほうも)なので私はどっちでもありません。いいなと思うときもありますし、ちょっとなと思うこともあります。その人次第ですね。(こんな折にも、私のことをそう思っている人もいるとは思いますが)


これ以上「やる」ということに対してシンプルに背中を押す言葉はないと思います。
とりあえず手を付けてみる。努力してみる。ただそれだけ。


めっちゃ当たり前のこと言いますけど、努力の後に成果ってでますからね。
成果に目がくらんで肝心の努力がおろそかになってしまったら元も子もないですからね。


私なんかは変なところがまじめで、けっこう完璧主義者です。
でも最近、やることが多すぎて、完璧だと消化できないことに気付き始めています。
そこで、7割できたら次に行く、というのを心がけています。
完璧を目指さなくなったら結構楽ですよ。

NO.5


最後は少し違った角度からの一言。


みなさん、「今やっていることが実は何の得にもなりませんでした。失敗でした。」ってなることって怖くないですか?


私はめちゃくちゃ怖いですね。だって、何時間もかけてやっていることが無駄になってしまうんですから。
でもね、この言葉によるとそれは失敗じゃないらしいです。
失敗は何もしなかったことであると。


これ個人的にめちゃくちゃ共感してます。
朝起きて、朝の10時でした、ってなることが一番嫌いなんです。
なんか、無駄にしたなーって。できることあったのになーって。


何かしている、努力している間は失敗はしないということです。うれしいですね。これで心置きなくできますね(笑)

さいごに

こういう言葉って曖昧である分、自分の経験とか境遇に柔軟にあてはめやすいんですよね。


まあ、考え方は10人いれば10通りありますから、自分の考えで努力を続けてください。
何を努力したらいいのかわからない!という人は、自分でひたすら情報収集してください!
(私みたいにやったほうがいいことって検索するのもあり)
そのうち、自分の中で判断する基準のようなものができてきますから。


まあ、ことあるごとにこのような士気を挙げてくれそうな言葉を見るのもいいかもですね!